記事内に広告が含まれています。

初めて行く!幼児と妊婦でサンリオピューロランド:楽しい一日を過ごすための完全ガイド(準備編)

おでかけレポ

サンリオピューロランドは、
サンリオの可愛いキャラクターたちに会える夢のような空間。

サンリオ好きなら絶対に楽しめる、
小さなお子様から大人まで楽しめる
人気のテーマパーク。

屋内型テーマパークなので、
幼児連れや、妊娠中のママにとって、
天候に左右されずに快適に過ごせるのは
大きな魅力 。

しかし、初めて行く方は、
幼児と一緒のお出かけや、
妊娠中の体調を考慮すると、
不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、子育て世代に向けて、
幼児と妊婦さんが
一緒にピューロランドを軽やかに楽しむための
準備について、詳しく解説します。

さあ、ピューロランドを楽しむために、
一緒に計画を立てましょう!  

ろこ
ろこ

産休中に軽い気持ちで行ったら
サンリオにドハマり。
産休・育休中に4回行きました!!

事前準備

サンリオピューロランド 入口 エントランス
入口!

思い立って行けないので注意!

心構え

同じテーマパークのくくりだけど

ディズニーとは楽しみ方が違う!!

ディズニーのサンリオ版だと思っていくと
大失敗します。

理由:アトラクションはほぼありません!

なので、

・ショーを見る
・キャラクターに会う
・おみやげ(グッズ)を買う

つもりで行きましょう!

さらに、幼児連れや妊婦の場合は

多少の課金は覚悟して、
短時間で濃厚な時間を過ごしたたほうが
ラクでしょう。

立って待つのは大変です。。

事前の来場予約

ピューロランドに行くときに
一番注意したいのが

来場予約が必須なこと!
現地の窓口では予約できません。

アソビューから予約しましょう!

行く日程のおすすめ

できることなら、平日がおすすめ。

人気キャラクターの誕生日だと
平日でも混んでいる日があるのでご注意!

また、平日定休日もあります。

ろこ
ろこ

産休・育休中だったので
平日しか行っていません。

近年のサンリオ人気もあって
休日はガチ勢
かなり混んでいるとか・・。

来場予約のあれこれ

・来場予約は無料。

・最悪、空いていれば当日でも予約可。

・予約して、やっぱり行けなくても大丈夫

・月曜日は小学校の振替多め。
 なので、月曜日は案外混んでいることが多い。

サンリオピューロランドの場所

京王多摩センター駅 天井 サンリオ キャラクター
改札出たところの天井!

多摩センター駅
(京王線・小田急線・多摩モノレール)から
徒歩5分とありますが・・・

駅から坂を登っていくので
正直、妊婦はもっと時間かかります。
10分以上はみておきましょう。。

車でも行けます。

チケット購入

一番重要なことは

日程によって値段が違う!!
(価格変動制)

お値段はHPをみてチェックしよう!

チケットを一番安く買う方法

株主優待券・メルカリ・JAF・いちご新聞・アフタヌーンチケット・・と

チケットを安く買う方法は色々あるのですが

一番簡単かつ安いのは、、

サンリオショップ・ギフトゲート限定パスポートを購入

紙のチケットをサンリオショップで買うよ!

店舗はこちらから検索できます。

ピューロランドの最寄り駅の
多摩センター駅周辺には
サンリオショップはないので、
事前準備が必要です。

サンリオショップ・ギフトゲート限定チケット価格

2025.5現在 

大人
(18歳~64歳)
3,900円
小人
(3歳~17歳・高校生)
2歳以下無料
2,800円
シニア
(65歳以上)
2,800円

サンリオショップ・ギフトゲート限定チケット価格の特徴

メリット
・入場日に関わらず変動価格の最安値
購入できる
・日時指定券ではないので、
 急にパークへ行けなくなっても
 チケット代を損しない(有効期間は購入日から6ヶ月間)

デメリット
・購入後の返品・払い戻し不可
・サンリオショップのレジで声をかけないと買えない

もちもの

絶対に必要なものを紹介します。

・(妊娠中の場合)母子手帳
万が一のときに。

割引などマタニティサービスあり!
>うれしいマタニティサービスについて、
 詳しくはこちら(公式HP)をご確認ください。

シナモン キャラグリレジデンス
シナモンが新しいお友達(=お腹の赤ちゃん)をなでてくれました(感激)

実はこのとき、マタニティサービスを知らず
マタニティのシールを貼っていなかったのですが
シナモンは気がついてくれました

そのやさしさでサンリオ沼に
ハマるのは簡単でしたね。。

・小さめのクッション(#PR)

わたしは毎度持っていってます。

というのも、1Fピューロビレッジでやるショーは
床に座って見ることになるからです。

床は固いし冷たい。。

ショー(ミラクルギフトパレード)のために
わたしは30分くらい座って待つので必須です。

現地ではレジャーシートの方もいますが
特に妊婦さんやお子さんのために
クッション性があったほうがおすすめです。

・スマホ

忘れないか笑

入場予約を入口で画面で見せたり、
キャラグリレジデンスの予約を取ったりと
使う場面が多いです。

無料ですが予約が必要。予約はスマホがないとできません

食事やおみやげも
各種キャッシュレスで購入できます。

あと写真撮影用のカメラとしての機能も必須!!
キャラグリレジデンスの写真は自分のカメラで撮ります

・抱っこ紐

これは盲点ですが、
土日祝日及び18時閉館の平日は、
1・2階ではベビーカーを使えません

1・2階は
パレード、ショー、キャラグリレジデンスと
メインで遊ぶための場所。

つまり、ベビーカーが必要な子連れは
抱っこ紐がないと詰みます

抱っこ紐の貸出はないのでご注意ください。

・歩きやすい靴

親子ともに必要です。

館内はエレベーター、エスカレーターともにありますが
どうしても階段で行ったほうが
早い・近い場所があります。

ディズニー同様
行ったり来たりすることになるので
結構歩きます。

・エコバック

サンリオピューロランドには
かわいい限定おみやげもたくさん売っています!

ギフトショップの袋は大変可愛いのですが
有料です。。

ピューロランドでは、飲食物の持ち込みは
原則できません。

水分補給用の水やお茶、ベビーフードや
アレルギー対応食は持ち込み可能です 。

ミルクのお湯はベビーセンターでもらえます。

できれば持っていくとよいもの

ポムポムプリン キャラグリ レジデンス サンリオピューロランド
クレーンゲームでとったプリンくんの小さいぬいにも反応してくれた

サンリオグッズ

ぬいぐるみやTシャツなど・・

グリーディングの際に敏感に
反応してくれますよ!

写真をとるキャラとは別のキャラでも
反応してくれます。

お昼どうする問題

お昼は混みます。

ピーク時は席取りに時間を要します。

混んでる中、席を探して右往左往するのは
子連れで妊婦は大変疲れます。(経験談)

でも、早めにお昼にすると
見逃すショーが発生したりします。

回り方編にも書きますが
わたしは、館内では食べないで、
短時間で濃密に満喫して帰ります!

子連れで妊婦は無理しない!

とはいえ、せっかく来たのに・・
と思う方は、再入場できるので
外で食べてもいいかも。

多摩センター駅までの間に
ミスド、ロイヤルホスト、

ココリア多摩センターに
リンガーハットなど入ったフードコートあり。

まとめ

キティちゃん ダニエル パレード
ショー サンリオピューロランド
ミラクルギフトパレードでの一枚。かわいいが詰まっています。

心構え、
事前予約、
チケット、
もちもの。。

これで準備はOK!

初回は知らないキャラもいると思いますが
沼ればすぐ覚えます笑

次はおすすめの過ごし方をご紹介します!

ろこ
ろこ

大分のハーモニーランドにも
行ってしまった。

それもレポします。

タイトルとURLをコピーしました