9月にふらりと家族で富山旅行に行ってきました
結論:食事(特に魚介)がおいしいのでおすすめ!
初日はこちら!
チューリップ四季彩館は1年中チューリップが楽しめる
2日目最初の訪問場所は「チューリップ四季彩館」
1年中チューリップが咲いている珍しい場所
貸し切りと言えるほど空いていたので
ゆっくり展示を見ることができてよかったです!
ちょうどハロウィンの飾りがされており
カワイイ雰囲気になっていました。


チューリップ四季彩館の一番の見どころ!パレットガーデン
チューリップ四季彩館のパレットガーデンは
1年中チューリップが咲いている世界唯一の場所
パレットガーデンだけは仕切られていて
チューリップの至適温度の15℃に保たれています
万華鏡のように覗ける場所もありました

なぜチューリップなの?
富山県は日本一の球根出荷量を誇っているからです
富山県の花もチューリップです

チューリップ四季彩館で学んだチューリップ豆知識


球根は種のような役割ではないよ!
- 紅葉の見頃の時期がチューリップの植え時!
- 球根の真ん中の黄色から緑の部分は、
葉っぱ、花びら、めしべ、おしべ、茎と全部そろっている - 4月下旬から5月にかけて行われる
「となみチューリップフェア」というイベントでは
写真映えするチューリップで大変盛り上がる
チューリップ四季彩館の場所
チューリップ四季彩館の入場料
大人 310円 (65歳以上は250円)
小・中学生 160円
幼児 無料
(JAF割引使えました)
チューリップ四季彩館の駐車場
駐車場は無料♪
チューリップ四季彩館の営業時間
基本9時から18時
チューリップ四季彩館の休館日
公式HPをチェック!
↑休館日の情報が掲載されています
世界一のスタバ を見に富岩運河環水公園へ
富山市に戻ります
富山駅に戻りがけに
世界一のスタバを見るために
富岩運河環水公園(天門橋)に行きました
チューリップ四季彩館から下道で50分程度
※高速を使っても45分程度
富岩運河環水公園駐車場(東) の場所
駐車場は広くないため
スタバのお客さんで駐車待ちになっていました
富山にある世界一のスタバって?
スターバックスコーヒー富山環水公園店は世界一美しいスタバ として有名です。



公園に溶け込んでいてきれい!
世界一というイメージから
もっと派手な外観を想像していました
スターバックスコーヒー富山環水公園店が有名になったきっかけ
2008年に、スターバックスコーヒー社内で
ストアデザインアワードで最優秀賞を受賞したことがきっかけです。

なお、現在はストアデザインアワードはやっていません。
世界一のスタバは大混雑で入れず
外まで人が溢れるほどの大混雑。
味は他の店と同じだろう(雑)
ということで外観の写真撮影で終了
天門橋周辺はお散歩に最適!



スタバのある富岩運河環水公園には
「天門橋」
という公園のシンボルがあり、
この橋を通って公園を軽く1周できます
天門橋の階段が1段が低く作られており、
幼児でも歩きやすそうなのが印象的でした
芝生で子どもを走らせることもできる
とてもいい公園なので、
富山の子連れファミリーが羨ましい!
富山旅行 会社へのおみやげ
レンタカーを返したら、おみやげとお昼を調達
職場へのお土産は白エビせんべい
富山駅のきときと市場 とやマルシェで購入
白エビせんべいの種類の多さに驚きましたが、
色々試食して購入しました
新幹線のお供に白えび屋の「白えび天丼」
最後に白エビの何かを食べたい・・!と思い
白えび屋の「白えび天丼」にしました。
店内飲食はお昼時でかなり行列ができており
新幹線の時間もあり断念。
しかし、持ち帰りはすぐできるとのことで
こちらをいただきました!

おいしい・・
今回、白エビはハズレがなく、どれもご紹介できるものでした
おそるべし。
なお、息子はエビアレルギーなので、ます寿司を食べました。
富山旅行で行きたかった観光地3選
今回、行けなかった場所をご紹介。
どれも富山についてから見つけたところです。
高岡おとぎの森公園
富山出身の漫画家藤子・F・不二雄氏にちなんだ公園。
ドラえもんに出てくる空き地(土管も再現)もあるそうです!
ドラえもんもいるようです!
富山県美術館
富岩運河環水公園 に行く途中で車内から外観は見ましたが、
とってもおしゃれな建物!
屋上で子供が遊べるところがあり、賑わっているようです。
宮崎ぶどう園 (高岡市)
外観が異様におしゃれなぶどう園
おいしいぶどう狩りが楽しめるようだったので
宿からチューリップ四季彩館に行く途中で行ってみました。
しかし
あまりの混雑に皆さん路駐するほどで、
どこにも車を置けなかったので断念。
富山旅行のまとめ:また行きたい!
魚介好きなら絶対行ってほしい!
特に「白エビ」は味わってほしいです。
ノープランでも車があれば(これ大事)富山旅行楽しめます!
市電での旅や、黒部峡谷エリアは未開拓なので、再訪したいなぁ
観光地検索に活用したツール
富山県に到着後に調べました

移動中や早起きして検索するのも
また楽しかった!
初日の記事はこちらから
富山市近郊をめぐりました